エアガンレビューン

エアガンレビューサイト「ガンネット」通信。

国内外製エアソフトガンを、詳細にレビューしています。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

 

レビューページ メニュー

〇実銃のお話し

〇データと銃の特徴

〇外観レビュー

〇実射性能

実銃のお話し

1983年にオーストリア軍正式拳銃に採用され、民間用として2年後に発売されたのが  ポリマーフレームオートの先駆け、グロック17。

そんなグロックも第5世代(ジェネレーション5)まで進化し、使用する弾薬のバリエーションも増えました。

基本はグロック17の9mmパラベラムで、その上にグロック31の9.02mm .357SIG弾(かなりマイナー)やグロック20の10.17mm 10mmオート弾があります。

この10mmオート弾は9mmパラベラムより威力があり、45ACPより扱い銃弾として開発されましたが、想定以上に威力があり扱いずらかったためこちらもマイナーな弾になりました。

この10mmオート弾の火薬を減らし、カートリッジのケース長を短くしたものが今回のグロック22の銃弾 10.2mm 40S&W弾になります。

10mmオート弾が目指した所により近づいた40S&W弾は、9mmパラベラムを非力と感じる向きには人気となりました。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

 

マルイ グロック22 ブローバック

ブローバックガスガン

可変ホップアップシステム

全長   202mm

重量   705g

装弾数     25発

価格   15、800円 (税別)

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

 

外観レビュー

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン


今回のマルイグロック22は  第3世代の物。

なので同じマルイのグロック17Gen.3と比べてみても、基本的には  同じですね。パッと見外観はそっくりです。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

では、一番違いそうな所から。
スライド幅は同じ。アウターバレルの外径も同じ。
違いは、グロック22は40S&W弾仕様なので、弾のサイズに合わせてマズル内側が拡張されています。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

あとは刻印類が違い、チャンバー上部とスライド左側に40口径を意味する「.40」の刻印が入ってます。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

 

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

以前のマルイ製グロックのスライドの質感は、このグロック17も含めてツルッとした表面で艶消しのマットブラック仕上げでした。

グロック22は前回のグロック34同様ザラザラした表面になり艶もグロック17ほどは消されていない感じ。

ちょっと写真では分かり難いかな。

個人的にはグロック17の質感の方が好きなのですが、このマットブラック仕上げは擦れに弱くて、ちょっと何かと擦れただけで痕がめだってしまいます。

そういう点では、グロック22の仕上げの方が良いかなあ。

スライドの刻印はグロック17の方が細くて、好印象ですね。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン
東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

他に違いは無いかな~と外観を眺めてると、なんかチャンバーの幅が広い ?。

早速通常分解してチャンバーを測ってみると、あれれ ? どちらも16.5mmで同じ。

ただ、チャンバー後端部のスライドに食い込む部分が、グロック17より1mm弱広くなってます。

1mm程度の違いなので比べてみないと分からないですが比べると全然違う印象なのは、・・・・・まさに視覚マジック!!

グロック22のチャンバー後端側面には、チャンバーの正確な作動のための突起があります。

これがスライド作動時に、スライド側のガイドに沿って動きます。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

ノッチ削れ対策パーツは、しっかり強化してありました。

グロック17は円柱形の金属パーツのみでしたが、グロック22の場合スライド内側の、実際スライドストップ・レバーが当たる部分は超縦長に。
それを支えてる周辺部分も金属製という徹底ぶり。

スライド自体の強化も兼ねているのでしょうが、耐久性も良さそうです。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

フロント・リアサイトはグロックではお馴染みな物。

凹型ホワイトにも慣れてきました。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

トリガーは、コッキング・インジケーターの役目もしています。

スライドを引いてハンマーを起こすと、トリガーが前方にせり出してきてハンマーが起きている状態である事(コッキング状態)を確認できます。

 

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

フレーム底部にあるシリアルプレートは、マルイさん拘りのマニュアル・セイフティになっています。

コッキング時にプレートを後方にスライドさせると、トリガーがロックされセイフティ状態になります。

ただ、このプレートには出っ張りが無いのでスライドさせ難くいですね。

またアンダーマウントレイルにフラッシュライト等を装着するとプレートが隠れてしまって、操作出来ないので若干残念な仕様になってます。

まあ、外観をなるべく変えない様にしながら、エアガン独自のセイフティを装備させようという努力は伝わって来ますね。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

ホップアップの調整はチャンバー底部のホップダイヤルを回して行います。

グロックの場合は比較的簡単にスライドを外せるし、マルイさんの場合そんなに調整は必要ないので、あまり面倒でもないですね。

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

亜鉛ダイカスト製マガジンの装弾数は25発で、今までのグロックシリーズと互換性があります。

注目なのは銃のマガジン・キャッチ(グリップ内でマガジンをロックする部分)用のへこみが左右両側に付いている事。

これはマガジンキャッチリリースボタンが左右どちらでも対応するという証。

こっこれは・・・・・マガジンキャッチ・リリースボタンの左右交換が可能なのは第4世代の特徴・・・・・・という事は??????

東京マルイ グロック22 ブローバックガスガン

今回のグロック22のマガジン底部には、大きなマガジンバンパーが装備されています。

ガスを注入する時は、バンパーを前方にスライドさせてマガジン本体に注入します。

毎回スライドさせるなんて面倒だ!!という方や、こんな大きいマガジンバンパーなんて  いやだー!!という方は、通常タイプのマガジン・ベースも付属していますので、  そちらに交換して下さい。

実射

まあ、エアガンの場合同じ6mmBB弾ですし、ビシッと鋭いリコイルショック等や操作フィーリングは、今までのグロックシリーズと同じですね。

箱だし一番では集弾性はいまいちでしたが、慣らし程度に撃ち込んでいると次第に安定して良くなってきました。

遠射時の、気持ちが良いほどのフラットな飛びも健在です。

ん~どうでしょう。

外観はほぼグロック17と同じ。

刻印を含めた質感は、私はグロック17の方が好きですができれば見比べた方が良いですかね。

特にオザシキシューターとかコレクターの方にはグロック17のお得感は見逃せません。

逆に、ガンガン撃ちまくる実戦派の方で、特にグロック17じゃあないとという拘りがなければ、改良された最新仕様のグロック22の方が良いと思います。

マルイ製という枠を外して考えるとグロックの老舗と言えばKSCさん!!というイメージでしたが。

今となってはグロックに限って言えば、ヘビーウエイト仕様は無いですが、あえてマルイ製を止めてKSC製を選ぶアドバンテージも、あまり無い様に思います。

悩みますよね~。内部構造的にはしっかり進化してるグロック22.

ただ外観的には目新しさに欠けますよね~。

グロック22の良さを分かってくれる玄人っぽいそこのあなた!!

グロックコレクションに加えてみたら ?

距離 7m 半径2cm刻みの円 0.2gBB弾10発

 

アマゾンで価格を見る

楽天市場で価格を見る

Yahooショッピングで価格を見る

ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン

 

レビューページ メニュー

〇データと銃の特徴

〇外観レビュー

〇実射性能

ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン

 

マルイ コルト・パイソン 10歳以上用

10才以上用コッキングエアガン

固定ホップアップシステム

全長   242mm

重量   395g

装弾数     6発

価格   4,980円 (税別)

ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン

 

外観レビュー

マルイさんのリボルバータイプのハンドガンと言えば、18才以上用のガスガンがありました。(現在は無し)

しかもカートリッジ(実銃での弾)を使わない、実射性能重視タイプ。

一般的にカートリッジを使うタイプは、使わないタイプに比べて集弾性は劣りますし、装弾数も実銃と同じなので少ないですしね。

実射性能に関しては、どのモデルにしても業界トップクラスな物ばかりのマルイさんとしては、今後もこのスタイルを貫くと思ってましたが登場させてきましたね、カートリッジタイプのコッキングエアガンを。

既存の他メーカーコッキングリボルバーを震撼させる性能なのか?

これは気になります。で、早速レビューを。

箱から出すと、ぱっと見同じマルイさんのガスガン「パイソン」並みの塗装か・・・・・

と少し顔がニャッとしましたが、よくみれば塗装に細かい塵が混入していたり未塗装のパーツもありますし、まあ同じ10才以上用コッキングエアガンと同レベル。

でも今までのオートマチックタイプに比べると、ちょっと高級に感じるのはリボルバーだから? パイソンだからかな~?

今回の売りでもあるカートリッジはプラスチックなのですが、まあまあリアルな塗装が施されていて、良い雰囲気です。

他メーカーの同クラスの商品では、カートリッジは未塗装の物もある中ではかなりのアドバンテージになりますよね。

BB弾はカートリッジの先端に詰めるタイプです。

上の写真では付属のシルバータイプではなく、オレンジ色の0.12gBB弾を装着しています。

ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン
ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン

銃からカートリッジを取り出す時は、シリンダーをスイングアウトさせて写真の様に金属製のエキストラクターロッドを押すと、カートリッジが引っ張り出されます。

まあ、実銃の様にカートリッジがシリンダーに焼き付く事なんて無いので、シリンダーの手前を傾けるだけでポロポロとカートリッジは外れてきますけどね。

ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン

コッキング-パイソンの作動はシングルアクションのみ。

ダブルアクションはありません。ちなみにハンマーが落ちてる状態でトリガーを引いても、シリンダーがクルクル回転するのみです。

もしコッキングエアガンでダブルアクションを作っても、やたらトリガーが重くて指の筋トレマシーンになってしまうでしょうね。

シングルアクションでのハンマーのコッキングは、想像していたよりやや重め。

それでも大人なら難なく、グリップしてる親指のみで引けるのですが小さな子供だと重く感じるかもしれません。

説明書にもワンポイントアドバイスとして、片手で難しい時は両手の指で起こしましょうと書いてあります。

ハンマーを起こすと写真の様に、圧縮されたエアーが出てくる部分がニョニョッと後ろから出てきて、カートリッジと密着します。

押されたカートリッジの先端は銃身の根元部分と密着します。

これでエアーが漏れるのを最小限にしてる訳ですね。

ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン

リアサイトは、上下左右調整出来るフルアジャスタブルタイプ。

ただ、上下の調整は普通のマイナスドライバーで出来ますが

左右の調節は小さな精密ドライバーが必要になります。

ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン

トリガーとマンマーは未塗装のプラスチックですし、銃本体はパーティングライン(貼り合せ痕)がバリバリに残っています。

でも、マルイ同クラスのオートマチックタイプに比べるとチープ感が無いのはひいき目に見てるから?

グリップはラバータイプのプラスチック。質感はツルツルですが指がしっかりと引っ掛かり、グリップ感は良いです。

メダリオンはグリップ左側のみにあります。

ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン

マルイさんらしく、このパイソンにもマニュアルセイフティが装備されています。

ハンマーが落ちている状態で、トリガー根元のレバーをスライドさせるとハンマーとトリガーがロックされます。

写真の様にハンマーが起きた状態だと、セイフティを掛ける事は出来ません。

ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン
ルイ コルト・パイソン 10歳以上用コッキングエアガン

銃身の刻印は、こんな感じ。

左側は実銃に忠実でリアル。右側はまあ・・・・でも雰囲気的には似てます。

実射

軽いけどリアルなカートリッジをシリンダーに装てんして、チャリッとシリンダーを本体に戻す。

ん~リボルバーの醍醐味を官能しながらゆっくりハンマーを起こすと正確にシリンダーが回転し・・・・ジワッとトリガーを引く。

トリガープルは、やや重いけど切れは悪くありません。

が・・・・・・・・・ん???????弾が的紙に当った音がしない。

もう一度撃ちなおしても同じ。

今度は弾道を確認しながら撃ってみると、ホップが強くて弾がかなり上に着弾してる様。

狙点修正して撃っても、的紙に当ったり外れたり。

以前にも使用するBB弾の重さを間違った事があったので、説明書で確認すると確かに0.12gのBB弾を使えと書いてあります。

でも7mの距離では全然なので、5mの距離で撃ちなおし。

5mで下方に狙点修正しながら撃つと、3発は良い感じに当りますが3発ははずれ。もう一度やっても同じ結果に。

これはカートリッジとBB弾の相性が良い物が3発で悪いのが3発あるって事かな?

だとすると、決戦の前のポルコ・ロッソみたいに沢山のカートリッジから良い物を選別して使わないといけないのかーー!!

と、くだらない事を思いながら落胆しました。

でも良いカートリッジを使ったとしても、上や左にビュンビュン曲がりながら飛んでいく強ホップが直る訳ではありません。

試しに0.2gのBB弾で撃つと、弾道はフラットになりますが飛距離が全然です。

こっこれは・・・・確かにマルイ製という事で期待しすぎ感はありましたしカートリッジを使うタイプのエアガンでは、安定した性能を出すのは難しいと分かってはいますが・・・。

それにしても。

まあ、実射性能よりも雰囲気を楽しめる新しいカテゴリーのモデルが登場したと思えば・・・。

そうでないとしたら、私の購入した物がたまたま調子の悪い品だったんだと切に思います。

でなければ、私の中のマルイ神話がガラガラと崩壊してしまいますから・・・・・・・・。

ちなみに、平均初速は 40.91m/s の0.1ジュールでした。

距離5m 半径2cm刻みの円 0.12gBB弾6発

 

楽天市場でみる

パイソン 357マグナム 4インチ ステンレスモデル HOPUP【東京マルイ】【コッキング エアーガン】【10才以上用】

東京マルイ BBエアーリボルバー コルトパイソン.357マグナム 4インチ ステンレスモデル 10才以上

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

 

レビューページ メニュー

〇データと銃の特徴

〇外観レビュー

〇実射性能

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

 

マルイ グロック34ブローバック

ブローバックガスガン

可変ホップアップシステム

全長   222mm

重量   710g

装弾数     25発

価格   15、800円 (税別) 

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

 

外観レビュー

実銃の世界でも、今では当たり前になったポリマーフレームオートの先駆けと言えば、  グロック17.

その競技用ロングバレルモデルとしてグロック17Lがありましたが、シューティングマッチの中の、IDPA競技規定ではオーバーサイズになります。

なので、規定に適応させるために作られたモデルがグロック34になります。

現在エアガンではKSCさんのブローバックガスガン・グロックシリーズがすでに充実したラインナップを誇っています。

更に、マルイさんもグロック17シリーズや18に26等  出てますので、このグロック34も・・・まあ見た目の新鮮さは無いのですが  マルイさんがグロック34を出した!!

という事でその実射性能が気になる所ですかねえ。

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

マルイさんのグロックは久しぶりだったのですが、スライドの質感がなんだか  変わった様ですね。

前はもっと艶消しでサラリとした質感だったのですが少々ザラッとした感じに。

使用している分には、今回の仕上げの方が軽い擦れキズ等は目立ち難いと思います。

あと刻印は相も変わらず・・・・ですね。

あー太くて逞しいご立派な文字で・・・・・・・・。

まっまあ、細かいことは気にせず手元にあったKSC製グロック17と比べてみました。

写真下側のグロック17に比べると、ロングバレル&スライドなのが良くわかります。

またグロック34のスライド先端は、グロック17よりエッジを深く削っています。

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

ただしインナーバレルはアウターバレル先端まで伸びていません。

見た目には、インナーバレルが目立たなくて良いのですが実射性能的には少し残念かも。

これはメーカーさん的に事情があるのでしょうけど、やっぱり残念。

データを見てみると、インナーバレルの長さは102mm。

同じマルイ・グロック17のインナーバレルは97mmなので、5mmほど長い事になります。ん~ちょびっとだな~。

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

グロック34の最大の特徴といえば、軽量化のためスライド上面に開けられた大きな穴。

これだけ大きく開いていれば、さぞかし放熱効果も大きいでしょうねえ。

エアガン的にも軽量化のメリットは多少ありそうですがそれよりも、この大きな穴のおかげで埃がけっこうはいっちゃうんですよね~。

しかも通常分解しないと掃除し難いときたもんだ。

だからと言って埃っほいままにしておくと、掃除嫌いのずぼらな奴と思われてしまうじゃあないか!

え??私の部屋が埃っぽいんだろうって?・・・・・・・失礼しましたー!!

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

 

あと、普通のグロックと違う所はスライドストップかな。

グロック17の物に比べるとロング・・・というか後部がポッコリと立体的に膨らんでいて  押し下げる時の指の掛かりが良くなっています。

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

勿論スライドストップ・ノッチの裏側には、ノッチ削れ対策の金属パーツが装着されていますので、どんなにスライドストップレバーが激しく当ってもノッチが変形する事はありません。

これって、マルイさんとかウエスタンアームズさんでは当たり前な事になったけど、以前のエアガンは全くの無防備でしたから。

ノッチに負担をかけない様に最終弾は撃たないとか、最後の弾はスライドストップレバーを指で押さえながら撃つとか。

ハイレベルな方は自分で金属プレートをスライドに埋め込んでましたね。

そしてたま~に、贅沢にも最終弾まで撃ってホールドオープンさせて「ああ、やっぱええな~!!」なんて感じでした。

今でもノッチ削れ対策に積極的なメーカーと、そうでないメーカーとありますのでノッチの削れや変形を気にする方は、注意が必要ですね。

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

 

それからマガジンキャッチ・リリースボタンも通常より長くなっていて容易に確実に押せる様になってます。

まあ劇的な変化ではありませんが、拘りを感じる部分ですね。

 

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

 

拘りと言えばリアサイトは上下左右に調節が出来るフルアジャスタブルタイプです。

今付属のドライバーで挿しているネジを時計回りに回すと、リアサイトが右に動き、着弾も右側にずれます。

そのとなりのネジを回すと、同じ様に上下の着弾修正が出来ます。

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

ホップアップの調節ダイヤル位置は、マルイさんではスタンダードなチャンバー下部。

調整するにはスライドを外さないといけませんが、工具が要らないので便利です。

それにマルイさんだけに、実射性能は安定感あありますのでホップを微修正する機会もそう無いでしょう。

実際新品箱出し状態で、既に程好いホップ状態になってるのであえて触る必要も無いくらいです。

好みでやや強めとか弱めにする位でしょう。

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

 

安全性の面では、実銃と同様のトリガーセイフティの他にフレーム下部のシリアルプレートがセイフティになっています。

プレートをスライドさせる事でセイフティ状態になりトリガーがロックされます。

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

ついでに言えば、そのトリガーの位置で今ハンマーが起きているかどうかが分かります。

つまりトリガーがコッキングインジケーターの役目をしています。

スライドを引いて初弾装てんするとハンマーがおきますが、その時トリガーはにゆにゅっと前方に出てきます。

ガスブロ・グロックはハンマーは内臓で、外からは当然見えないのでささやかながら、親切な機能と言えます。

 

ルイ グロック34 G34 ブローバックガスガン

 

ロングスライドは、実射以外にも良いところがあります。

コンパクトな銃だとアンダーマウント装備でフラッシュライトを装着してみてもライトだけが前方に飛び出たスタイルになり、イマイチ美しくないのですがグロック34だとバランス的にピッタリ収まります。

なんだか余裕の美しさを感じるでしょ~?


実射


最近のマルイさんの新品だと、馴染むまで若干動きが渋い物もありますがこのグロック34は最初からスムーズですね。

ブローバックガスガンからすると最悪な季節ですが、マガジンを暖めて撃てばそれなりに、まともに作動してくれるのは、さすがマルイさんと言ったところ。

グロックシリーズの他のモデル同様、ビシッ、ビシッと鋭いリコイルショックで本調子になる季節が待ち遠しく思える銃です。

今回はより安定感を持たせるために、グロック18が発売された時の50連マガジンを装着。 

マガジンは今までの物と共用できます。

それとより正確に照準して銃の実力をしるために、1番上の写真に写ってるアンダーマウントレイル装着タイプのマウントにスコープ(写真はオープンタイプの  ドットサイトですが電池が切れて使えませんでした)を装着してテストしました。

ちょっと反則ぎみというか、射手(まあ・・・私)が楽したというか・・・・

まあ実力は素晴らしいの一言。

外に出て遠射してみても、気持ち良いほど真っ直ぐに飛んで行きます。

あとは同じマルイさんのグロック17等とどれだけ実射性能に差があるかですよね~。

厳密に測定すれば実力は上でしょうけど、ざっくりと見れば同じくらいか。

しかし見た目で言えば「グロック17?、いえいえ34ですけど」と、なんだか玄人っぽいじゃあないですか。
通常のグロックより長くてカスタムパーツで微妙に違う・・・・・

なんとも玄人っぽい。

サバゲーでも、グロック17より少し長い玄人っぽい銃を腰に挿す。

ん~良いじゃあないですか。

これは実射性能以上のアドバンテージだー!!

7m 半径2cm刻みの円 0.2gBB弾10発

 

アマゾンで価格を見る

楽天市場で価格を見る

Yahooショッピングで価格を見る

↑このページのトップヘ