エアガンレビューン

エアガンレビューサイト「ガンネット」通信。

国内外製エアソフトガンを、詳細にレビューしています。

カテゴリ: クラウン

ネットでの実売価格チェックはこちらから

 

実銃のお話し

AK47は、ミハイル・カラシニコフが設計し1947年に開発されたのち、1949年にソビエト連邦軍に制式採用された自動小銃です。

特筆すべきはその作動性で、各パーツ間のクリアランスもあえて余裕を持たせて、あらゆる環境下での使用を考慮しています。

その劣悪環境下での耐久性や分かり易い操作性、整備性・生産性も良いAK47は、世界で最も使われた軍用銃となりました。

よく言われる、AKは壊れないけど精度が悪くて当たらないとは、各地で生産された粗悪コピー品や非正規軍等の整備不良品などによるイメージが強く、実際には言う程には悪くは無いらしいです。

エアガンレビュー S&T AK-105 フルメタル G3電子トリガー 電動ガン


〇データと銃の特徴


クラウンモデル AK47

10才以上用コッキングエアガン

固定ホップアップシステム

全長   877mm 

重量   1,046g

装弾数    24発(リザーブ480発)

価格   6,578円 (税込み)

この銃の特徴
〇AK47リアルサイズの10才以上用コッキングエアガンは貴重
〇480発のリザーブタンクで、弾切れの心配なしにガンガン撃てる
〇固定ホップながら、フラットでブレや癖のない飛びは撃っていて気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

〇外観レビュー

クラウンAK47は、ストックだけは組み立て式になっているので、まずストックを取り付けます。

まあ、ストックをレシーバー上側からスライドさせてはめ込むだけなんですけど。

タイトで固く最後はカチッと固定される様になっています。

取り付けた感じは、ぐらつきも無くしっかり固定されています。

もし、ストックを外したい場合には、ストック根本のネジ2本を緩めれば簡単に外す事も出来ます。

レシーバーの質感は、成型時のムラッぽい所とかあったりしますが、まあ10才以上用コッキングガンでは並レベル。

全体的にほぼプラ製ですが、ストック、ハンドガード、グリップの木目調は雰囲気あるし、レシーバーカバーやセレクターは艶消しっぽいし、各パーツで質感にメリハリがあって良い。

レシーバー右横の刻印は、エアガン仕様。

左側面は絶望的にネジ穴だらけ。

まあ、モナカ構造だから仕方がないですけど。

レシーバーに付いてるスリング・スイベルは別パーツですが、プラ製なので使用には耐えられないでしよう。

スリング(負い紐)を取り付けて雰囲気を楽しむ位なら大丈夫ですが。

フロント周りは、ガスルートや切削痕のあるアウターバレル等、しっかり作り込んである印象。

クリーニング・ロッドも別パーツですが、ネジで固定されているので外せません。

インナーバレルは当然ながら、アルミ製。

リアサイトはタンジェントタイプで、スライドバーを前後にスライドさせる事でリアサイトを上下させ、エベレーション(上下の狙点位置)を調整出来ます。

チャージングハンドルもプラ製ですが、剛性的な不安は無いですね。

チャージングハンドルを引くと中が見えますが、まあこんな感じ。

セレクターの操作感は軽め。

実銃通り一番上がセイフティ、一番下が射撃位置(実銃でのセミオート)です。

実銃だと真ん中の位置はフルオートですが、このAK47ではセイフティになっています。

因みに、セイフティ位置でもチャージングハンドルを引いてコッキングする事は出来ます。

 

グリップは、何故だか縦方向に太くて、少し握り難さがあります。

なぜ太くしてるんだろう?

ストックは、ハンドガードやグリップよりもザラッとした触り心地に仕上げてあります。

中にウエイトが入っているので、銃全体のバランスは良くなっていますね。

バットプレートは別パーツですが、プラ製なので感触はツルツルです。

まあ、実銃は金属製なのでツルツルで正解なのかな。

マガジンの装着は、まずマガジン前部のフックをレシーバーに引っ掛けてから後部もカチッと装着します。

実銃AK47通りのマガジン操作を楽しめて、「これこれっ!」て感じです。

BB弾の装てんは、まずリザーブタンクにBB弾を流し込みます。

説明書によると480発入るらしいです。

次にマガジン・フォロワーを指で一番下まで下げておきながら、シャカシャカとマガジンを振ってBB弾をリザーブタンクからスリットに送り出します。

スリットの装弾数は24発です。

ただリザーブタンクとスリットが繋がってる穴は、スリットのフォロワーを一番下に下げた少し上辺りにあるのですが、マガジンの傾け方で上手く出てきたり出なかったりで、慣れるまではイライラします。

マガジン・フォロワーの指を引っ掛ける部分の出っ張りも少ないので、途中で指から離れたりして余計にイライラします。

イライラに我慢出来ない方は、BBローダー等を使ってマガジンリップから一気にBB弾を装填する方が早いかもしれません。

弾が出なくなるまで撃っても、BB弾は3~4発残ります。なのでマガジンを外すとポロポロ落ちてきます。

これはマガジンからチャンバーまでの通路にBB弾が残るためで、18才以上用電動ガンの多弾マガジン等でもありがちなもの。

 

〇実射性能

AK47は固定ストックで調節は出来ませんが、やや小ぶりなストックで構えやすいです。

チャージングハンドルは引きやすいし、トリガーも適度な軽さですね。

右利きの方は、チャージングハンドルが右側のみなので、コッキングする時はトリガーから手をはなさないといけませんが、銃を構えたままでもチャージングハンドルを引いてトリガーを引く一連の動作がスムーズに出来るので、わりと連続して撃つ事が出来ます。

ただし、前出のリザーブタンクからスリットへの弾の補給がイマイチなのは残念。まあ高望みしすぎか?

射撃音はバシュッとコッキング・エアガンらしい音で、バネ鳴りなどの嫌な音はありません。

弾の飛びは、遠射だと固定ホップアップながらフラットで癖のない良い飛びをします。

さすが10才以上用と言えど長物!な感じ。

10mの近距離では、そこそこ狙点修正が必要で、この個体では的紙(A4コピー用紙)の右下の端っこを狙って写真の結果位です。

まあ、集弾性が特別良いとは言えませんね。

 

銃自体が軽いのでチープ感は拭えませんが、雰囲気があって撃って楽しいAKです。

子供は勿論のこと、大人でも気軽にうてるコッキング・アサルトライフルとして楽しめますよ。

 

距離 10m 半径2cm刻みの円(横幅がA4サイズ) 

0.12gBB弾10発

(注:距離10mでは、コピー用紙を全く貫通出来ません)

クラウン AK47 27.9℃  46%
0.12gBB弾 平均初速   40.87m/s 
  
1発目 40.37m/s 
2発目 41.09m/s 
3発目 40.61m/s 
4発目 41.01m/s 
5発目 41.27m/s 
  
計測機 XCORTECH X3200 

 

クラウン AK47を探す

アマゾンで価格を見る

楽天市場で価格を見る

Yahooショッピングで価格を見る

メルカリで価格を見る

 




エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

 

ネットでの実売価格チェックはこちらから

レビューページ メニュー

〇実銃のお話し

〇データと銃の特徴

〇外観レビュー

〇実射性能

実銃のお話し

スイスのSIG社が製造していたP210は高品質で高性能な軍用銃でしたが、世界的には軍用や法執行機関用にはダブルアクション式オートマチックピストルが好ましいと言う流れから、1976年に当時傘下にあったドイツのザウエル&ゾーン社と共同開発したのがP220です。

そのP220のマガジンを、ダブルカラム(複列弾倉)化して装弾数を増やしたのがP226で、9×19mmパラベラム弾仕様で言えば、9発から15発に増えています。

そのコンバクト仕様として1989年に開発されたのがP228で、全長が短くされた他に、フレームやグリップがスリムな形状になり握り易くなっています。

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

 

CROWN-MODEL P228 スライドストップ コッキング

10才以上用コッキングエアガン

固定ホップアップシステム

全長   177mm

重量   310g

装弾数    23発

価格   3,278円 (税込)
 

 

この銃の特徴
〇マルイ製コッキングエアガンをオマージュした作りで、実射性能も上々
〇条例上限ギリギリの威力、0.13J(ジュール)でBB弾の飛びはパワフル
〇弾切れ時のスライドストップ機能は便利で、上級グレード感もある
エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

 

外観レビュー
エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

クラウン モデル製のスライドストップ・シリーズは、凝ったギミックと実射性能の良い10才以上用上級コッキング・ハンドガンですが、新たにSIG SAUER P228が発売になりました。

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

外観から見ると、スライドとフレームは貼り合わせのモナカ構造なので、貼り合わせの筋が全体的に見えますし、成形時のヒケが表面に僅かに確認できますが、横方向から見るP228は綺麗なマット仕上で質感は良いですね。

銃左側は、刻印類が全く無いのですが、右側はエアガン仕様ながら雰囲気良く入っています。

文字の太さも、良いあんばいです。

ただスライドにP228と入ってるのだから、グリップ部分にもP228の刻印は欲しかったですね。

実銃だと、右側グリップに「SIG SAUER」、左側グリップに「P228」の文字が入ってます。

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

フロント・リアサイト共にホワイトの色入れは無く寂しいですが、このクラスではメーカーに関わらず無いのが当たり前ですから、納得。

余程コストが掛かるのでしょう。

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

実銃でのデコッキング・レバーがエアガンのマニュアルセイフティになっていて、コッキングの状態に関係なく、レバーを上に押し上げればトリガーがロックされセイフティ状態になります。

デコッキング・レバーは下方にも少しスライド出来ますが、機能はありません。

ハンマーは横から見ると実銃より、かなり細身に作られています。

ハンマーは指で起こす事も出来ますが、当然ピストンのコッキングはされません。

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

クラウン製P228には、弾切れになるとスライドが後退した状態で止まる、ホールドオープン機能が搭載されています。

実銃だとスライドストップ・リリースレバーがスライドストップ・ノッチに引っ掛かってホールドオープンするのですが、クラウン製P228はスライドの後退量が短くスライドストップ・リリースレバーまで届かないので、代わりにリリースレバーと同軸にあるフックが下から出てきてスライドストップ・ノッチに引っ掛かりホールドオープンします。

ただ、このフックが細くて頼りなさそうな感じなんですよねえ。

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

スライドの後退量は短くて、25mmほど。

同じスライドストップ・シリーズのガバメントやUSPはショートリコイルしましたが、P228は残念ながらオミットされています。

なのでスライドの引き始めにチャンバーが沈み込むギミックはありますが、バレルは水平のままです。(ティルトバレル式ショートリコイルは、バレルが少し上を向きます)

まあ、子供たちはそこまで気にしないかも知れないし、確かにショートリコイルがない方がスムーズで滑らかに作動してる気がしないでもない。

マズルを覗くと、アルミ製インナーバレルがアウターバレルの先端近くまで伸びてるので、ライフリングの再現は無いですね。

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

グリッップはプラ製ですし、グリップ前面のセレイション(滑り止め溝)やグリップパネルのシボ加工は見た目通りに彫りが浅いので、ツルツルした感触で密着感は無いですが、重量が軽いのでさほど気になりませんね。

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

マガジンの装弾数は23発。

マガジン・フォロアーのスリットは無いので、1発ずつマガジンリップにBB弾を押し当てて装てんします。

当然ながらスリットが無いので、残弾確認は出来ません。

装てんされた弾が無くなるとマガジン・フォロアーが一番上まであがり、マガジンの外側に飛び出てるマガジン・フォロアーの突起がスライドストップ・リリースレバーを押し上げて、スライドをホールドオープンさせます。

樹脂製のマガジンにはウエイトが入っている様で、そこそこの重さがありマガジンキャッチ・リリースボタンを押すと、スルスルとマガジンは自然落下します。

これは、何気に気持ちいいです。

 

実射

 

スムーズで作動の短いスライドは、コッキングがクイックに出来て面白く、操作性重視派なら、これはこれで有りかもね!と感じさせます。

トリガープルも変な粘りが無く、ここで発射すると言うポイントが分かり易くて、コッキングガン的には感触は良いですね。

弾の飛びも、飛距離を狙った過剰なホップではなく、遠くの的も狙いたくなる飛びです。

ただ軽い0.12gのBB弾なので、安定感はそれなりですけどね。

距離8mの集弾性も流石は上級モデルと言える良さで、多少の狙点修正をして撃てばビシバシ当たります。

スライドストップ・シリーズの中でも、撃ちまくるならP228かなあ~?。

 

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

距離 8m 半径2cm刻みの円(横幅A4サイズ)
0.12gBB弾 10発

距離 8mでは、コピー用紙の的紙を確実に貫通する
威力はありませんので、的紙に当たった時のへこみに
印を付けました。

 

クラウン P228 10UP23.2℃ 44%
0.12gBB弾 平均初速   47.1m/s 
1発目 47.4m/s 
2発目 46.7m/s 
3発目 47.5m/s 
4発目 46.9m/s 
5発目 46.8m/s 

 

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

 

 

エアガンレビュー クラウンモデル P228 スライドストップ コッキングエアガン 10才以上用

アマゾンで価格を見る

楽天市場で価格を見る

Yahooショッピングで価格を見る

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

 

ネットでの実売価格チェックはこちらから

レビューページ メニュー

〇実銃のお話し

〇データと銃の特徴

〇外観レビュー

〇実射性能

実銃のお話し

1998年にM16A2の後継機としてアメリカ陸軍に採用されたM4カービンは、現在ではアメリカ軍の殆どで使用されている程に優れたアサルトライフルですが、当然ながら短所もありました。

その一つが、劣悪環境下での作動信頼性です。

そこで2001年頃にアメリカ陸軍は、ドイツのヘッケラー&コッホ社にM4カービンの改修を依頼し、2005年に開発されたのがHK416です。

自動小銃の殆どは、発砲時に発生するガス圧を利用してボルトを作動させ、薬莢を排出して次弾を装てんしていますが、M4は銃身から取り込んだガスをガスチューブを通して直接ボルトキャリアに吹き付けて作動させるリュングマン方式を採用しています。

リュングマン式は、構造が単純化でき重心変動も少なく銃を小型化し易いメリットがありますが、機関内部が汚れ易く作動不良が起き易いと言う欠点もありました。

そこでHK416では、ボルトキャリア前部にピストンを設置して、取り込んだガスでピストンを作動させ、その力でボルトキャリアを動かすショートストローク・ピストン式に変更しました。

その構造のために、HK416のアッパーレシーバーやハンドガード上部はM4カービンと比べると一段背が高い外観になっています。

ヘッケラー&コッホ社は、アメリカ陸軍の要望通りM4カービンよりも高い作動信頼性を持つHK416を開発しましたが、M4よりも高価になってしまったため、当初の予定ほど普及していないのが現状の様です。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

 

CROWN M416D CARBINE 10才以上用

コッキングエアガン

固定ホップアップシステム

全長   715mm(伸長時795mm)

重量   816g

装弾数    18発(500発リザーブタンク式)

価格   6,578円 (税込)
 

 

この銃の特徴  
〇マニアックなHK416Dをモデルアップ 
〇10才以上用コッキングエアガンでも高い再現性の外観 
〇距離8mでは安定した集弾性 

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

 

外観レビュー

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

クラウンモデル製M416Dは、実銃ヘッケラー&コック社製HK416D 10インチバレルをモデルアップした、10才以上用コッキングエアガンです。

ちょっとマニアックな銃が発売されるのは嬉しい限りですね。

現在東京マルイさんでは、アサルトライフル系とサブマシンガン系のコッキングエアガンは、10才以上用・18才以上用共に生産が終了してるので、クラウンさんには頑張って頂きたい所です。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

クラウン製M416Dの外観は、マルゼン製エアガンのグラスファイバー樹脂を思わせる様なザラリとした質感で、艶も幾分消されていてチープ感が上手く緩和されてる感じです。

まあ艶がムラになっている部分もありますが、価格帯的に見れば気にならない程度かな。

刻印はセレクターのピクトグラムと、右側にクラウンさんが加入している業界団体である日本遊戯銃協同組合の「ASGK」、左側に「Made in Philippines」の文字があるぐらいです。

エジェクションポート周りやボルトフォアード・アシストノブはモールドのダミーですが、動かせそうな位にしっかり作られているのは好印象です。

セレクターをセイフティ位置にすると、トリガーがロックされ撃つ事は出来ません。

射撃時はセミオート位置かフルオート位置かどちらかにしますが、コッキングエアガンなので、どちらの位置でも同じです。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

ハンドガードとレシーバーは一体成型のモナカ構造なので、ハンドガードの根元がぐらつく事は無くガッチリしていますが、強い衝撃が加わると折れそうなので取り扱い注意かも。

ハンドガードには、別パーツで4面にマウントレイルが装備されています。

バレル先端には別パーツでバードケージタイプ・フラッシュハイダーが装着されていますが、取り外しは出来ません。

ハンドガード内のアウターバレルは省略されていて、アルミ製のインナーバレルが丸見えなのはご愛嬌ですね。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

ハンドガードとレシーバーのトップレイルには、ガイドナンバーが刻印されていてリアルです。

フロント・リアサイトは、H&K MP5等でお馴染みのヘッケラー&コック社タイプの物でレイルから取り外しも出来ます。

リアサイトは実銃と同様にドラム回転式で、近接戦闘用から精密射撃用まで4段階に切り替えが出来ます。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

フロントサイトは折り畳めないので、ドットサイトでエイミングするとフロントサイトが視界に入ってきます。

邪魔に感じる時はフロントサイトもリアサイトも取り外してしまえば、、見た目もスッキリします。

マウントレイルはピカティニー規格に対応している様で、何でも装着出来ますがレイル自体は普通のプラスチックなので、重量物を搭載したり無理な力を加えるのは避けた方が良いです。

光学機器も、軽量なオープンタイプのドットサイト程度に止めておいた方がいいですね。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

ラウンドしたバットプレートが独特なHK416のリトラクタブル・ストックも、良く再現されています。

伸縮は6ポジションで、ストック・リリースボタンを押してスライドさせます。

ストックを一杯に伸ばして、更にストック・リリースボタンを深く押し込むと、ストックを引き抜いて取り外す事も出来ます。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

良く再現されたバットプレートは固めのラバー製で、上部の引っ掛かりを手前に引いて反時計回りに90度回転させると、取り外す事が可能。

バットプレートを外すと、収納スペースがストックチューブを挟んで両側にあり、片側で単三電池が2本入る位の奥行きがあります。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

マガジンはリザーブタンク式で、BB弾を500発貯めておけます。

マガジン・フォロアーを一番下まで下げながら、マガジン・フォロアーのスリット面を下向きにしてマガジンを揺すると、リザーブタンクから通じる孔からBB弾がマガジン・フォロアーのスリットに、ポロポロと出てきます。

BB弾がスリット一杯に出て来たら、マガジン・フォロアーから手を離して完了。

ただマガジンの傾きや揺さぶり加減で、BB弾がなかなかスリットに出てこない時もあり、イライラする事もありますね。

スリットにはBB弾を18発ほど装てん出来ます。

18発撃ち尽くしたら、マガジンを銃から抜いて同じ作業を繰り返します。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン

コッキングは、実銃と同様にチャージングハンドルを引いて行います。

チャージングハンドルも樹脂製。

 

実射

 

お手頃価格のコッキングエアガンなので、モナカ構造のネジが目立つのはしょうがないですね。

質感は悪くないですが、銃を持つと軽さでチープ感が伝わります。

チャージングハンドルでのコッキングは、利き腕を選ばない利点がある半面、中途半端に引き難いかな。

それでも10才以上用なので引きは軽く、意外と銃を構えたままでも連続して撃てる感じです。

トリガープルは、コッキングエアガンでは ありがちな、ねっとりと切れが悪い感触。

弾の飛びは、ホップアップがあまり効いて無い様な弾道です。

同じクラウン製でもスライドストップ・シリーズのUSP等は、ホップアップが良く効いていて途中でもう一段グインと伸びる様な飛びですが、このM416は実銃の様な放物線を描く飛びで、飛距離的にはアドバンテージは無い感じです。

その代わり、集弾性の安定感はありますね。

落ち着いた飛びを見せてくれます。

アサルトライフルらしく、狙って撃てるし、マガジンにたっぷりBB弾が入るし戦力的には優秀なライフルになると思いますよ。

 

エアガンレビュー CROWN クラウンモデル M416Dカービン 10才以上用コッキングエアガン
距離 8m 半径2cm刻みの円 0.12gBB弾 10発

 





クラウンM416D 10才21.8℃ 48%
0.12gBB弾 平均初速   42.0m/s 
1発目 42.0m/s 
2発目 41.7m/s 
3発目 41.4m/s 
4発目 42.3m/s 
5発目 42.4m/s 

 

アマゾンで価格を見る

楽天市場で価格を見る

Yahooショッピングで価格を見る

 

エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン

 

ネットでの実売価格チェックはこちらから

レビューページ メニュー

〇実銃のお話し

〇データと銃の特徴

〇外観レビュー

〇実射性能

実銃のお話し

スパス12はイタリア軍の軍用散弾銃開発計画により、フランキ社が1979年に開発した戦闘用散弾銃で、スパスと言う名前はSpecial Purpose Automatic Shotgun(特殊用オートマチック散弾銃)の頭文字からとった物。

12は、使用弾薬が12番ゲージのショットシェルであるため。

ピストル型グリップやガッシリしたアイアンサイトが、今までの狩猟用散弾銃との違いを見せつけています。

スパス12の特徴としては、セミオートの半自動式かポンプアクションの手動式かに切り替えられる特殊な構造を持っていて、確実な作動が求められる状況や射撃時のガス圧が低い催涙弾やゴム弾等の弱装弾を使用する場合はポンプアクションで行い、連射による制圧力が必要な場合にはセミオートと使い分けが出来ました。

その反面、複雑な構造のため重くなり故障も増えてしまいました。

エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン

 

クラウン SUPER SS Ⅱ シニア

単発発射コッキングエアガン

固定ホップアップシステム

全長   575mm

重量   743g

装弾数    45発

価格   5,478円 (税込)
 

エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン
エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン

 

外観レビュー

エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン

クラウンモデル製 SUPER SS Ⅱシニアは18才以上用のポンプアクションタイプのコッキングエアガンです。

ショットガン・スタイルですがBB弾の複数同時発射機能は無く、1発ずつの単発発射になります。

スタイル的にはイタリアのフランキ社製スパス12を模した形状ですが、サイズが小振りに作られていて、例えば実銃やマルイ製スパス12は全長が800mmですがクラウン製は575mmしかありません。まあ銃身も短めに作られているのですが。

重量も軽くて、743gです。因みに実銃は4kg位、マルイ製でも2,000gあります。

外観は廉価モデルらしいオールプラスチック製で、質感も縁日の露店に並んでるクオリティに近い。

プラスネジの数も多いです。これは気分が萎えてしまいます。

それでもトリガーガード前部にプリントされた「ASGK(日本遊戯銃協同組合)」の文字が、「そこら辺の廉価物とは、一味違うぜ!」と主張しています。

スパス12の特徴的なフォアエンドの形状や、レシーバー前部にある多数の放熱孔が開けられたヒートシールド(バレルシュラウド)は良く再現されています。

エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン

ポンプアクシヨン時のフォアエンドの後退量は52mm。

18才以上用といっても、そんなにコッキングは重くないです。

フォアエンドには滑り止めのセレイシヨンが刻まれていますが、表面はツルツルで滑り易く、まあそれでもフォアエンド後端が手を引っ掛け易い形状になっているので助かります。

しかしフォアエンドを引いてコッキングし、戻してもフォアエンドはロックされずまた引けてしまうのは、いただけません。

フォアエンドを引いた状態のままでは、トリガーはロックされていて撃つ事は出来ませんが、フォアエンドを2回操作するとBB弾は2発装てんされてしまいます。

その状態で、銃身が下向きだとBB弾1発がコロコロ・・・ポロリと銃身先端から落ちます。

落とさず撃つと2発発射になってしまいます。

なのでフォアエンドは、しっかり引いてコッキングし確実に戻す。

戻したら射撃するまでは動かさない!の習慣をつけないといけませんね。

エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン

フロント&リアサイトは、まあこんなイメージでしょうか。

実銃は散弾銃なので、サイトも大雑把な感じなんですが、雰囲気は似ています。

フロントサイトには、ホワイトが塗られています。

エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン

銃の右側面はプラスネジの、ねじ止めが多いですねえ。

トリガーを見ると、一瞬 3ホールトリガーか?と思いましたが貫通してませんでした。

なぜかレシーバーに小窓があり、フォアエンドと機関部を繋ぐ金属製のアクションバーが見える様になっています。

トリガー後部には、クロスボルト式のセイフティ・ボタンがあり、右側からボタンを押し込むとセイフティ状態になり、トリガーがロックされます。

左側からボタンを押し返せば、セイフティ解除になります。

ただしこのセイフティも怪しくて、直ぐ壊れそうな気配が。

セイフティにしたままで壊れると撃てなくなるので、あまり触りたくないですな。

エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン

BB弾の装てんは、ちょっとややこしい装てん方法になっています。

①まずマガジン・チューブ先端のキャップを少し回してロックを解除して細長い筒状のマガジンを引き抜きます。

②マガジンフォロアー(BB弾を銃に押し込むバネ先端のパーツ)を一杯に下げると、マガジフォロアー下部のツメがマガジン底部から飛び出します。

③マガジンフォロアーを引く力を少し緩めると、バネの力で少し戻りツメがマガジンに引っ掛かった状態になり、マガジンフォロアーが下がった状態で固定されます。

④マガジンを立てたまま、BB弾を流し込みます。

⑤マガジンを横に倒すとBB弾がこぼれるので、垂直に立てたままマガジンをマガジン・チューブに戻し、先端のキャップを少し回してロックします。

⑥マガジンフォロアーの引っ掛かりが外れる様に、ツメを摘まみます。

⑦ツメが外れるとマガジンフォロアーは、バネの力でBB弾を押し上げて給弾状態になり、これで完了です。

なのでBB弾がマガジンに残ってる状態で、マガジン・チューブからマガジンを引き抜くと、全弾こぼれ出てくるので注意が必要です。

 

実射

 

と言うことで(どういう事や?)面倒くさいマガジンの給弾方法で、サバゲーで使うとしたらリロード(マガジンの再装てん)に難ありですね。

ポンプアクションは、コッキングエアガンなので少し重いですが、しっかり確実に引く!を心掛ければ、結構リズミカルに撃てます。

トリガープルもコッキングエアガン特有の重さもあって、スムーズとは言えませんがトリガーを引くと軽い遊びが少しあり、その後重くなって直ぐ発射する感じ。

トリガーが重くなってから無駄な粘りがなくキレが良い。

これは的当て等で、ジワリとトリガーを引いて撃つ時には、悪くないフィーリングです。

射撃音も「ボン!」と低く静かな音で、初めて撃った時は何か詰まってるのかと

思いました。安っぽい「バイ~ン!」ていう音を想像してましたから。

弾道も穏やかな印象です。

説明書にBB弾は0.2gを使えと指定されていましたが、たしかに0.2gで適正なホップアップでした。

初速も18才以上用レベルで、良く飛びます。

固定ホップなので弾道を心配しましたが、取り越し苦労だった様ですね。

十数メートルまでは真っ直ぐ飛んで、それから左に少しフックして飛んでいく感じ。

最後まで真っ直ぐは飛びませんが、同じ軌道を描いて飛ぶので着弾修正は容易かと思います。

距離12mの的当てでは、まだ真っ直ぐ飛んでる範囲なので着弾修正をほぼしなくても(中心から4cm下を狙いました)狙った通りに当たり集弾性も良好です。

光学照準器が取付出来ないので、例の大雑把なサイトで狙っての集弾性ですから、逆に凄いかも。

耐久性が未知数で不安要因ではありますが、安くてよく当たるポンプアクションのエアガンをお探しなら、お勧めの一丁です。

 

エアガンレビュー クラウン Crown SUPER SS Ⅱシニア (スパス12) コッキングエアーショットガン

距離 12m 半径2cm刻みの円 0.20gBB弾 10発

 

クラウンSUPER SS Ⅱ 21.7℃ 39%
0.20gBB弾 平均初速   81.5m/s 
1発目 81.8m/s 
2発目 81.7m/s 
3発目 81.3m/s 
4発目 81.4m/s 
5発目 81.3m/s 

楽天市場Yahoo!ショッピング

 

楽天市場でSUPER SS Ⅱをみてみる Yahoo!ショッピングでSUPER SS Ⅱをみてみる

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

 

ネットでの実売価格チェックはこちらから

レビューページ メニュー

〇実銃のお話し

〇データと銃の特徴

〇外観レビュー

〇実射性能

実銃のお話し

オーストリアのポリマーフレーム・オートマチックピストル、グロック17が世界中で好調に売れているのを見たドイツのヘッケラー&コック社は、H&K VP70が全く売れずに中止していたポリマーフレーム・オートの開発を再開し、1993年にUSP(Universal Self-loading Pistol)を発表しました。

それまで、革新的なデザインや技術をふんだんに取り入れて失敗してきた経緯を踏まえ、USPは現在確立されている機構を使って開発されました。

なのでグロックや後々出てくる他のポリマーフレーム・オートとは違い、ハンマー剝き出しのオーソドックスなスタイルをしています。

唯一目新しい物では、フレーム先端にフラッシュライト等を取り付けられるアンダーマウントレイルが、世界で初めて標準装備されました。
(初期のグロック17は、アンダーマウントレイルを装備していません。)

ただ、この規格は世界的に標準規格にならなかったので、今となっては現代の20mm規格アンダーマウントレイル用のフラッシュライト等のアタッチメントをそのままでは装着出来ず、アダプターを介さないといけないのでちょっと面倒です。

USPには多くのバリエーションがありますが、USPタクティカルはサプレッサーを装着可能にしたモデルで、バレル先端にサプレッサー取付用のねじ切りが施されサプレッサーを装着しても照準出来る様に、サイトは背を高くしています。

リアサイトは上下左右の調整が出来るフルアジャスタブル・タイプです。

そのUSPタクティカルを競技用として、射撃時の跳ね上がりを抑えるスタビライザーを、フレーム先端に装備したのがUSP MATCHです。

これはウエイトなので、コンペンセイター的な機能はありません。

バレルはスタビライザー先端まで延長されていますが、サプレッサーは装着出来ません。

使用弾薬は、9×19mmパラベラム弾、.40S&W弾、.45ACP弾のバリエーションがあります。

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

 

CROWN MODEL USP-MATCH 10才以上用

10才以上用コッキングエアガン

固定ホップアップシステム

全長   247mm

重量   365g

装弾数    24発

価格   3,278円 (税込)
 

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン
エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

 

外観レビュー

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

クラウンモデルと言えば、リボルバーのイメージが強いですが、勿論オートマチックタイプやSMG、ライフルとか、電動ガンも販売しています。

そんな中で今回は、10才以上用オートマチックタイプのコッキングエア・ハンドガンです。

スライドストップ・シリーズのUSPマッチなのですが、何が凄いかって?!その名の通り最終弾を撃った後スライドを引くと、実銃の通りにホールドオープンで止まり弾が無くなった事を射手に教えてくれます。

これは天下のマルイ製コッキングエアガンでも、無い機能です。

正に最高級10才以上用コッキングエア・ハンドガンと言えましょう。

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

スライドはヘアライン(筋状の切削痕)仕上げが再現されているマット仕上げで雰囲気が出てます。

フレームやスタビライザーも、スライドと同じ質感のマットな色調で統一感があります。

外観を見渡すと社名とUSPの刻印は省略されていて、実銃のスタビライザーに書かれている派手な文字もありません。

スライド左側面とチャンバー側面には、実銃での9mmパラベラム弾仕様を示す「9mm×19」の代わりに「6mm×25」の刻印が・・・

これは6mmBB弾を、チャンバーを含め25発装填出来ると言う事かな?

敢えて9mm×19にしてしまわない所が粋ですな。

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

スタビライザーは実銃の雰囲気を、上手く再現していると思います。

アウターバレルは、ちょうどスライド先端部分から元のバレルに貼り付けて延長してますね。

バレル先端にはライフリングが施されていて、とてもリアルなのです。

しかしながら、これは普通のライフリングで、実銃のUSPはポリゴナル・ライフリングなので断面は、角の取れた多角形の形をしているのですが。

まあ、コスト的な事もありましょうから無理は言いたくないですけど。

それと残念ながらアルミ製インナーバレルは、延長されずにアウターバレルの奥深くに見えます。

なので実射性能的向上は無いと言う事ですね。

 

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

 

実銃USPマッチのリアサイトはフルアジャスタブルタイプが装備されてますがクラウン製はスタンダードなUSPタイプで、ホワイトドットも入っていません。

まあ、10才以上用コッキング・ハンドガンでホワイトドットが施されている物を見た事が無いので、さぞかしコストや手間暇の掛かる事なんでしょうね。

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

スライド上面と面一なチャンバーが、沈み込みながらスライドが後退するという実銃のティルトバレル・ショートリコイルを、ギミックながら再現してるのは凄いです。

しかもスライドが後退したら、バレルはちゃんと僅かに上向きになってます。

ここに拘るか~?!て感じですね。

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

コッキングエアガンなので、実銃の様なデコッキング機能はありませんがハンマーはリアルに作動します。

勿論ダブルアクションで撃つ事は出来ませんが、コッキングしていない時にトリガーを引くとハンマーは作動するので、ダブルアクションの様にハンマーをパチンパチン動かして遊ぶ事は出来ます。

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

セイフティは、コッキング状態の時に水平位置にあるコントロールレバーを押し上げれば、トリガーがロックされセイフティ状態になります。

ハンマーが落ちている状態では、コントロールレバーはセイフティ位置に出来ないので、コッキングしていない時にセイフティにしたい場合は指でハンマーを起こせばセイフティに入れる事は出来ます。

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

マガジン・リリースレバーはアンビ(両側)タイプなので、左右どちら側からでもレバーを押し下げれば、マガジンが外せます。

装弾数24発のマガジンは、ほぼマルイ製と同じ形状でマガジン・リリースレバーを押し下げると、自重で落下してきます。

エアガンレビュー クラウンモデル USPマッチ 10才以上用コッキングエアガン

マガジン内のBB弾が無くなると、BB弾を押し上げるマガジンフォロアーと連動したレバーが、スライドストップ・リリースレバーを押し上げる状態になりその時スライドを引くと、スライドストップ・ノッチにスライドストップ・リリースレバーが引っ掛かり、スライドがホールドオープンします。

 

実射

10才以上用なので基本スライドは軽く引けるのですが、引き終わりがやや分かり難いと言うか、最後カチッと手応えがあればなと思いました。

トリガープルは、コッキングエアガンなので、それなりに重いのですが粘りは無くて、引き易い方だと思います。

弾道は10m位までは真っ直ぐで、そこからホップアップ回転のピークになるのか一瞬山なりに少し浮かんで、そのまま緩やかに落ちていくかホップ回転が乱れてやや左斜め上の方に逸れていくかの、2通りになりました。

説明書に書かれている、「有効射程10m以内」は正直というか正解というか狙って当てられるのは、その位ですね。

集弾性テストでは距離がちょうど10mで、弾が浮き上がる辺りだったので的のかなり下の方を狙って撃つ必要がありました。

でも10才以上用の0.12gという軽くて乱れやすい弾を、良く躾けられていると思います。

一つ気になるのが、ホールドオープンになってそのままマガジン交換をしようとすると、マガジン・リリースレバーが固くて下げ難くなってしまう事。

レバー操作自体は、できるのですがね。

説明書の手順だと、ホールドオープンから一旦スライドを戻した後マガジン交換をして、改めてスライドを引け的に書かれています。

これは悩みますね。

ホールドオープンのまま、無理やりマガジン・チェンジをしまくって壊れたら嫌ですし、大丈夫なら好きにやりたいし。

まあ、好きにするかぁ。

ん~お値段も10才以上用コッキング・オートマチックハンドガンクラスでは最上級ですが、その価値は有りますね。

所有欲を満たしてくれる逸品です。

 

クラウン USPマッチ 18.9℃ 35%
0.12gBB弾 平均初速   41.4m/s 
1発目 41.6m/s 
2発目 40.9m/s 
3発目 41.7m/s 
4発目 41.4m/s 
5発目 41.6m/s 

 

 


 


アマゾン 楽天市場 Yahoo!ショッピング 

 

 

 

Yahoo!ショッピングでUSPマッチをみてみる 楽天市場でUSPマッチをみてみる

↑このページのトップヘ