エアガンレビューン

エアガンレビューサイト「ガンネット」通信。

国内外製エアソフトガンを、詳細にレビューしています。

カテゴリ:東京マルイ > ガス ショットガン

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

 

レビューページ メニュー

〇データと銃の特徴

〇シットガンタイプ・エアガンの今昔

〇外観レビュー

〇実射性能

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

 

東京マルイ M870 タクティカル

ガス・ポンプアクション・ショットガン 
(3ショット・6ショット切り替え式)

固定ダブルホップアップシステム

全長   954mm

重量   2,680g

装弾数     30発 (ショットシェル型マガジンに装てん)

価格   36,540円 (税込み)

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

時代の流れで、ショッガン本来の味わいは薄れたか・・・・

シットガンタイプ・エアガンの今昔


法律で威力の上限が規制される前、まあエアガン無法時代にはガスガンでも高圧なガスを使用してたので、シヨットガンの様に一度に複数のBB弾を発射させても、パワーに物を言わせて軽快に飛ばせていました。


が現在は、ガスガンに使われるガスは、ほぼ比較的低圧なHFC134aガスが使われパワーも規制されているので、一度に大量のBB弾を発射させるのは、厳しい時代になりました。

今販売されている他メーカーのシヨットガンでは、マルゼン製のポンプアクションM870ガスガンやマルゼンM1100ブローバックガスガンは、ライブショットシェル式。

ショットシェルに1~9発のBB弾を詰められますが、実用的には4発位までかな。

マルゼンCA870コッキングガンは、カートレスで装弾数40発。一度に1発発射。

現状ではショットガンと言えども、コッキングエアガンだと一度に発射するBB弾は1~3発ぐらいが殆ど。

勿論マルイにもショットガンはあります。

コッキングガンのM3とスパス12でマルイ独特の発射システムを持っています。

一度に3発発射ですが、それぞれ独立したインナーバレルから発射されます。

つまりアウターバレルの中には、3本のインナーバレルが内臓されていて束ねた3丁のコッキングエアガンから発射されたように、3発のBB弾は威力も飛びも安定して飛んでいきます。

そのかわり、ポンプアクションのコッキング自体は、それなりに重くて連射はしんどい。

コッキングエアガンなので仕方がない事ですが、本来の楽しみであるはずのポンプアクションが、気持ちよく楽しめないのは残念でした。

 

外観レビュー

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン
なのでショットガンのガス化は、待ちに待った出来事でしたねー。
システム的には、コッキングの物を継承していますが、今回は一度に発射するBB弾が3発と6発に切り変え出きるすぐれ物。
外観もレシーバーに亜鉛ダイキャストが使われていたりと、質感も上々。
細身だけどズッシリとした重量感も雰囲気を盛り上げてくれます。
この辺りはコッキングタイプより、格段にグレードアップしましたねー。
マルイ製なので実射性能重視になる事は想像していましたが、ライブカート式でない事が残念なほど見た目は、良くなりました。
エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

で、早速一番気になるポンプアクションを・・・・・ジャッチン。

フォアエンドを引いて戻す操作は軽くスムーズ。ちと可動距離が短いか?

操作感と作動音は、マルゼン製のライブカート式M870の方が上かなあ。

まあカートレス式としては、良い音してると思います。

フォアエンドを引くたびにエジェクションポートのカバーが写真の様に少し後退します。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

通常電動ガンだと、ここにホップアップの調節ダイヤルがあるのですが、この銃のホップアップは固定式なので、ダイヤルはありません。
その代わりにBB弾の発射数の切り替えが、ここにあります。

銃身側にスライドさせると6発、ストック側にスライドさせると3発になります。

写真は3発の位置にあります。

カチッと僅かにスライドするだけで切り替え出来るなんて凄いなあ。

ただし、マガジンを装着した状態で切り替えると、すでにフォアエンドを引いた状態での操作なので、切り替え直後の発射数は、切り替え前の設定数のままの発射になり、その次の発射から設定された数での発射になります。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

M870の銃口を覗いて見ると、ずいぶん奥の方に3本のインナーバレルの先端が見えます。

3つの穴は、マルイのショットガンでは、お馴染みの光景ですなー。

カメラのフラッシュで中が明るく見えてますが、実際は暗くて見えませんよ。

一応誤解のない様に・・・・・・・・・。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

丁度箱にシヨットシェル型マガジンの絵が載せてあったので。

中は、こんな感じなんですねー。

ちなみに、従来のエアコッキング用シヨットシェル型マガジンもM870に使用可です。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

マガジンへのBB弾装てんは、付属のローダーを使用します。

写真の様に筒の部分にBB弾を30発入れておき、マガジンの装てん口に筒先をあてがい、反対側からロッドで突いて、BB弾を押し出します。

シンプルな装置ですが、操作自体は難しくありません。

私の場合はマルイの電動ガン系等の、上からズボズボ入れるタイプのマガジンには、「マルイ BBローダー」を使っています。

マガジンの装てん口にBBローダーをあてがって、ローダー上部のレバーを押し下げるだけで、BB弾が装てん出きます。

クイッと一回押すと4発装てん出来るので、今回のショットシェル型マガジンだと8回ほどクイッとすれば、フル装てんで着ます。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

実銃だと、この部分からそのままグイッとショットシェルを押し込んで装てんするのですがマルイの場合は矢印のリリースレバーをスライドすると、カバーが開くのでそこにショットシェルを装着します。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

これがショットシェル型マガジンを装着した状態。

簡単にマガジンの装着の有無が確認出来るのは便利ですが常に、そこにショットシェルが見えているのは、リアルか?と問われればリアルでは、ないですね。

まあ、実射・実用性重視のマルイ製という性質からすれば妥当な仕様かな。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

また、マガジンチューブにショットシェル型マガジンを2つ収納する事ができます。

スプリングが内臓されているので、キャップを外すと、中のマガジンがボヨンっと出てきます。

ただネジ式のキャップを外すのに時間がかかるので、戦闘中の素早いマガジン交換は無理ですね。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

ガスタンクは大型で取り外しが出きる。

ストックのパットの矢印部分を両側から指で摘まんでやると、簡単にパット部分がはずれ、ロックボタンを押してロック解除すればマガジンが外せます。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

マウントレイル後端のリアサイトは、ネジどめのリングタイプ。

リング自体を回して緩めることで上下の狙点を修正します。

また、土台が左右に調整できます。

んー、ショットガンなのに豪華な装備ですな。

このリアサイト部分は取り外す事が出きるので、マウントレイルに光学機器を取り付ける際に邪魔になる場合は、簡単に取り外せます。

マウントレイルもマイナス・ネジを取れば外せるのでシンプルなスタイルが好みな方は、良いかも。

ただしフロントサイトは残ってるので、中途半端かな?

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン


フロントサイトもホワイト・ドット入りの立派な物が装着されています。

ショットガンといえど、狙えるよ・・・・とアピールしていますな。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

で、折角マウントレイルが装備されているので、ドットサイトを取り付けてみました。

ショットガンの場合、オープンタイプが一番似合うかな。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

セイフティはトリガー後部のボタン。写真はセイフティの状態でトリガーがロックされています。

こちら側からボタンを押せば、セイフティ解除。

実射



秋も深まり室温も20度位なので、ガスガンとしてはそろそろ実力を発揮しずらい時期になってきました。

それでも3発発射だと、3発ともスーと素直に、あまり散らばらずに飛んでいきます。

躾けの良いマルイ製らしく、いかにもホップ掛けてます的な飛びではなく、あくまでフラットに飛んで行きます。

やはり少し初速は遅く感じますが、これで暖かい時期なら間違いなく実戦も活躍しそう。

ショットガンだけに、続け様に撃ち合う場面だと電動ガンが有利でしょうから先制攻撃で3ショット攻撃はいかがでしょう?

トリガーを引いたままポンピングすれば連続的に発射出きる、ラピットファイヤーシステムも搭載しているので、ある程度の連射も出来ますし。

6発発射にすると、さすがに飛びに衰えをかんじますが、極端ではありません。

12m位なら、散り方も3発発射の場合とさほど変わりませんしショットガンらしくドバッと弾が出る様は、圧巻です。

室内戦等で使えば、絶対楽しいですよ。

現在だと、6発発射が出きて、しかも使えるショットガンは他には無いでしょうし。

質感の向上とリアルな操作、片や場面によって3発・6発発射が切り替えられる実戦で使えるエアガン作りの、マルイが出した妥協点がこのM870なのでしょう。

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

12m 半径3.5cm刻みの円 0.2gBB弾 3発×6ショット

エアガンレビュー 東京マルイ M870 タクティカル ガスシヨットガン

12m 半径3.5cm刻みの円 0.2gBB弾 6発×4ショット

 

 

楽天市場でM870タクティカルをさがす Yahoo!ショッピングでM870タクティカルをさがす

東京マルイ KSG ガスショットガン

 

レビューページ メニュー

〇実銃のお話し

〇データと銃の特徴

〇ショットガン用語の「~番ゲージ」とは?

〇外観レビュー

〇実射性能

実銃のお話し

KSGはアメリカのケルテック社が開発したポンプアクション・タイプのショットガンで、2011年に公開されています。

その特徴はブルパップタイプ(機関部がグリップより後方にある銃)でコンパクトながら、必要な銃身長を確保している事と銃身の下部に平行する2本のチューブマガジンによって、3インチ長の
ショットシェルで、6+6+1(チャンバー内)の最大13発も装てん出来るハイキャパシティ・ショットガンである事。

東京マルイ KSG ガスショットガン

 

東京マルイ KSG ガスショットガン

ガスショットガン

ダブルホップアップシステム

全長   663mm

重量   2900g

装弾数     30発

価格   39,800円 (税別) 

東京マルイ KSG ガスショットガン

 

東京マルイ KSG ガスショットガン

 

ショットガン用語の「~番ゲージ」とは?

現在使われているショットガンの主な口径は、10、12、16、20、24、28番ゲージと  410口径という物があります。

実銃のKSGのショットシェル(散弾)は、世界的に最も使用されている世界標準的な  12番ゲージ(12ゲージ)です。

これは銃の口径を表してますが、表示的には弾の重量が基本になってます。

英国から始まったショットガンの口径の表示方法は、1ポンド(約453g)の鉛の球が  入る銃身の口径を「1番」と定めました。その半分の重さの鉛の球が入る銃身は  「2番」になります。

なので「12番ゲージ」と言うのは、1ポンドの鉛の球を12分の1に小さくした球が入る口径の銃身を示しています。(実質的には、直径18.1mm)

ちなみに「410口径」という規格だけは、インチ表示で「0.410インチ」という意味になります

東京マルイ KSG ガスショットガン

 

外観レビュー

で、今回のマルイ製KSGですが、タクティカリーなスタイルで樹脂パーツが多用  されている実銃の雰囲気でてます。

フォアエンド、グリップにストックは、ザラッとした表面の樹脂製でアウターバレルやレシーバー等の金属パーツとの質感の違いがリアルで剛性感もあります。

刻印類は、まあ・・・・・・・マルイ仕様という事で。

東京マルイ KSG ガスショットガン

ガッチャン!!とホンプアクションをするフォアエンドは、アウターバレルと2本のチューブラーマガジンを包み込む様な形状なので、太くてガッチリ握れる感が弱いので、作動自体はスムーズに動くのですがちょっとイマイチ。

こんな時は、フォアエンド底部に一体型のマウントレイルも有る事だし、バーティカル・フォアグリップを装着するのが良いですね。

ポンプアクションも楽に、確実に出来ますし、銃も取り回しやすくなります。

東京マルイ KSG ガスショットガン

アウターバレル上部に装備しているのは、金属製のピカティニー規格のマウントレイル。

そこに取り付けられているのは、可倒式のフロント・リアサイト。

フロントサイトは、付属のアジャストツールで上下の着弾修正が、リアサイトはダイヤルを回す事で、左右の着弾修正が出来ます。

もちろん両サイト共、取り外す事も出来ます。

まあ、レイルが長いので光学サイトを取り付けても、邪魔にはならないでしょうけど。

東京マルイ KSG ガスショットガン

ヒートシールドを少し前に押して、後部を引き上げれば3発発射/6発発射の切り換えレバーがあります。

レバーを前方側にすると6発、手前にすると3発になります。

仕組み的には、6発側にするとフォアエンドを引いた時に3発そして戻すときに、さらに3発がチャンバーに装てんされて6発発射になります。

3発側にすると、フォアエンドを戻した時にだけ3発装てんされ、3発発射になります。

取扱説明書によれば、フォアエンドの操作のタイミングによっては正確に6発/3発発射にならないとあります。

つまり4発とか5発発射になったりするって事ですね。

東京マルイ KSG ガスショットガン

KSGのガスタンクは脱着式。

まずバットプレートを手でムニューと引き剥がし、ロックレバーを押し上げると亜鉛ダイキャスト製のガスタンクが出てきます。

東京マルイ KSG ガスショットガン

ショットシェルのBB弾装弾数は30発。

つまり3発発射なら10ショット、6発発射なら5ショット撃てる事になります。

ショットシェルの装てんは、ローディングポートから右側のチューブラーマガジンに、リリースレバーにロックされるまで押し込みますが、ちょっと奥まってるので、最初は手間取るかも
しれませんが、慣れてくれば手探りだけで素早くショットシェルの脱着が出来そうな感じもします。

リリスレバーを下げて、飛び出してくるショットシェルをパッと手でキャッチしてショットシェルの交換をする・・・・、カッコイイですなー。

東京マルイ KSG ガスショットガン

左側のチューブラーマガジンには、予備のショットシェルを2発収納出来ます。

リリースレバーは左右同じ形状です。

予備のショットシェルを2発収納出来るのは嬉しいですが、内部のスプリングが弱いのか、2発目のシェルはリリースレバーを押し上げても出てこない場合が殆ど。もう1度シェルを押してみたりしてスマートに取り出せません。

これは改善の余地ありです。

東京マルイ KSG ガスショットガン

これは両側にショットシェルを装てんした時の光景。

真ん中にある大きなレバーは、実銃だと左右どちらのショットシェルを使うかの切り換えレバーですが、勿論このエアガンには必要ないので可動はしますが、機能はありません。

東京マルイ KSG ガスショットガン

KSGのセイフティボタンは、クロスボルト式。

右側のFのボタンを押し込むと、左側のボタンが飛び出して"S"のマークが出ればセイフティ状態になります。

東京マルイ KSG ガスショットガン

ちなみに銃身を覗いてみると、三本のインナーバレルが見えます。

ただ銃口付近までは伸びてなく、13cm位奥に留まってます。

実射


KSGを持ってみると、ガスタンクがストック後部にあるせいかややバランスが後ろ寄り。

まあ、気になる程ではありませんが、マウントレイルに光学サイトを取り付けると、バランスも良くなります。

ただレイル自体は長いのですが、射手からすると若干遠い。

スコープタイプだと、機種によってはリヤサイトを取り外して最後部に取り付けないと、アイリリーフが合い難い場合もあると思います。

「光学サイト付けるなら、フロント・リアサイトは要らないだろ!」と言われそうですが、せっかく付いてるのに外すのもねえ。

因みに、ホロサイトだとリアサイトの前に取り付けてもサイティングに全く問題なし。

やっぱり「レンズ」と「ガラス」の違いでしょうか。

ストックのチークピース部分はアルミプレスで、銃を構えると頬が当たりヒンヤリとする。ん~マンダム。

ポンプアクションは「ガッチャン」と雰囲気を盛り上げる機械音が良いですが、実戦へ投入するのであればやはりバーティカル・フォアグリップの装着をお勧めします。

各段に操作性が良くなりますし、取り回しも楽です。

弾の飛びは3発発射だと、さすが3本のインナーバレルから1発ずつ発射されるだけあって、良く飛びます。

6発発射になると、少々「バサッ」という感じの飛びになるのはまあ仕方がないですね。

6発発射は、近接戦闘用って感じです。

3発発射にしろ6発発射にしろ、これだけ良く飛ぶショットガンも他メーカーでは、なかなか無いので貴重です。

その反面、ショットシェルの装てんや排出と言ったショットガンならではの操作感を味わうには不向きで、そういう点ではマルゼン製等のライブカート式のショットガンには敵いません。

このKSGでも、実銃のハイキャパシティ・マガジン(多弾数マガジン)しかも2列のチューブラーマガジンの切り換え式、という機能面の特徴は再現されていません。

まあ、ライブカート式なら比較的容易に再現できそうに思えますが実射性能優先タイプのショットガンでは、難しいでしょうね。

ただ、何かもう一捻り欲しかった気もします。

何はともあれ、ブルパップ・タイプのタクティカリーなショットガンを撃ちまくれるって事に感謝です。

私の周りでも、以外とショットガン好きが多いんですよね。

 

距離12m 半径3.5cm刻みの円(黒円の直径21cm)
0.2gBB弾 3発×5ショット

 

楽天市場でみる

MARUI(東京マルイ) KSG ガスショットガン&ガスグレネードランチャー/対象年令18才以上】

東京マルイ ガスショットガン KSG 【あす楽】

↑このページのトップヘ