エアガンレビューン

エアガンレビューサイト「ガンネット」通信。

国内外製エアソフトガンを、詳細にレビューしています。

カテゴリ:ダブルベル > ガスハンドガン

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

 

ネットでの実売価格チェックはこちらから

レビューページ メニュー

〇実銃のお話し

〇データと銃の特徴

〇外観レビュー

〇実射性能

2310-16-1
 

実銃のお話し

映画「ジョンウイック」がヒットし、続編「チャプター2」が制作されるにあたり主役のキアヌ・リーブスのガンアクション向上のため、実銃を使った射撃訓練の指導を行ったのが、TTI(タラン・タクティカル・イノベーションズ)のタラン・バトラーです。

タラン・バトラーはアメリカのプロ実弾射撃競技者で、USPSA
(米国実地射撃協会)のグランドマスターであると同時に、銃器のトレーニングやカスタムガンの制作を行うTTIの経営者でもあります。

TTIがカスタムし、キアヌの実弾訓練でも使われたグロック34とグロック26はプロップガン化され、チャプター2の劇中でも使用されたため、大きな注目を浴びました。

チャプター3では、2011コンバットマスター。チャプター4ではPit-Viperと、映画ごとに新しいTTI製カスタムモデルが開発され劇中に登場するのが、もう映画ジョンウイックの1つの楽しみになっていますね。

TTIが作るカスタムモデルは、タラン・バトラーが細部まで拘りぬきチューニングされ仕上げられた完成品のため、Pit-Viperで7,000ドルというお値段です。

 

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

DOUBLE BELL TTI-PIT VIPER JW4

ブローバックガスガン

可変ホップアップシステム

全長   215mm

重量   1,060g

装弾数   28発

価格   21,780円 (税込)

 

この銃の特徴
〇映画「ジョン・ウイック コンセクエンス」に登場する、TTI-Pit Viperをモデルアップ。
〇中身はマルイーハイキャパをオマージュ。マガジンは基本互換性ありか。
〇リコイルショックは特別強くないけど、弾道の纏まりは良い。
エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

 

外観レビュー
エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

映画「ジョンウイック4・コンセクエンスもやっと公開になり、エアガンにモデルアップされたPit-Viperへの関心も高まってきましたが、海外製ブローバック・ガスハンドガンの中にはメタルスライド製も多いので注意が必要です。

まあ気にしないと言う方なら良いのですが、私は国内法的にグレーゾーンのメタルスライドは避けています。
(これだけメタルスライドが流通していると、グレーと言う認識も希薄になってしまいますが。)

で、今回のダブルベルPit-Viperは樹脂スライドなので、気になる方もご安心を。

まあ販売価格からして、再現度は他メーカーの正式ライセンスモデルほど高く無いのかな、なんて想像したりしてしまいますが購入し易いのは助かりますよね。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

ダブルベルPit-Viperの質感は、スライドが少し艶が有る事もありプラスチッキーな雰囲気。

ただ最大の特徴でもあるTTI製Pit-Viperの独特なセレイションやスライドに開けられたポート等、良く再現されています。

でも同じダブルベルの2011コンバットマスターの時と同様に、スライド側面の刻印類に色入れされていないのは寂し過ぎる。

実銃では、派手派手なスライド周りが特徴なだけに、残念です。

まさか他社製の正式ライセンスモデルに気を遣って、遠慮しているって訳でもないでしょうに。

ん~、コスト的に無理だから自分で入れてね!って事なのかなぁ~?

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

スライド上面は、TTIのマークが無いので寂しいですが、迫力の光景が拝めます。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

Pit-Viperは、スライド先端に違和感無く装備された小型のコンペンセイターが特徴です。

そしてコンペンセイターとフレーム先端両サイドが連なって斜めに鋭くカットされています。

このカットされたフレーム先端部分を真上から見ると、まるで毒蛇の鋭い牙の様に見える事から「Pit-Viper(クサリヘビ科の毒蛇)」とネーミングされました。

EMG製やBATON製PIT-VIPERのコンペンセイターは、フレームに固定されてショートリコイルがオミットされていますが、ダブルベル製Pit-Viperのコンペンセイターは実銃と同時に固定されておらず、ショートリコイルするので再現性は高いです。

メタル製アウターバレルは、暗めのブロンズ色が良い色合いで雰囲気がありますね。

チャンバー部分の「9mm」の文字が刻印では無く、プリント(レーザー刻印では無い様な・・・)なのは残念。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

フレーム底部のマウントレイルには、実銃と同様にアイテム固定用スリットは1本のみ。

雰囲気のある文字も書かれています。

が、マウントレイルの幅がやや広く、装着出来るフラッシュライト等は限定されそうです。

またマウントレイル底面のセンター部分は、2011コンバットマスターの様に窪みがありますが、実銃Pit-Viperのマウントレイル底面は、TTIのウエッブカタログを見る限り平です。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

フロントサイトの集光サイトやリアサイトのフルアジャスタブルタイプ・サイトの形状は、とても良く再現されていますが、実銃のフロント集光チューブの色が黄緑色に対してダブルベル製は白色で、リアサイトのドットも実銃ではなにも無くて、全面が反射防止セレイションになっています。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

ダブルベル製Pit-Viperで、もう少し頑張って欲しかったな~と思う部分がグリップで、実銃の様に全面ザラザラ感の雰囲気を出そうと言うのは伝わりますが、実際触るとマルイ製ハイキャパの様なツルツル感が有ります。

実銃は、粗いサンドペーパーか?と思わせる位のザラザラ感ですからね。

実銃のライトスピードハンマーやトリガーの再現性は、このモデルの価格帯からすれば文句もつけられないかな。

グリップセイフティは、マルイ製ハイキャパの様にポッコリ出っ張っていますが、実銃ではこの出っ張りは無く、控え目な形状になっています。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

大型のマガジンキャッチ・リリースボタンやマグウェルは、とても使い易いです。

リリースボタンのテンションも適度な感触で、押し易いですね。

ダブルベル製のリリースボタン上面の滑り止めの模様は丸いですが、実銃はチェック柄です。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

ダブルカラムマガジンの装弾数は、28発。

マガジンフォロアーを下げて、スリットの広くなっている投入口から装てんするか、BBローダーを使ってマガジンリップ部分から一気に流し込みます。

マガジンのガスタンクには、通常のHFC134a等のガスが25gほど装てん出来ますが、注入バルブが海外仕様のままなので、国産マガジンに注入してる時のシューって言う音も、タンクが満タンになった時のガスの吹き返しもありません。

なので無音のまま、適当な時間ガス注入作業をし続けなければいけません。

試しにどれ位の時間で注入出来るか計測してみた所、満タンに近いガス缶を使用して、注入5秒で50%、10秒で80%、15秒で92%、20秒でほぼ100%という結果でした。

なのでたっぷり入ってるガス缶でのガス注入なら、30秒注入すれば十分な感じですね。

マガジン・バンパー底部には、ちゃんとTTIのマークが入ってます。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

一応マルイ製ハイキャパのマガジンと互換性ありと聞いていて、試しに使ってみると普通に撃てたのですが、気のせいか燃費が悪くなった様な気がしたので、数えてみるとガス1チャージで110発程撃てました。

ブローバックや初速の落ち込みは感じられませんが、ガスタンクの容量はダブルベル製と同程度なので、原因は不明ですが少し燃費が悪くなる様です。

 

一応Pit-Viperには装着出来たものの、ハイキャパに装着されているマガジンバンパーが干渉して影響があったのかも知れません。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

ホップアップの調節は、フレームからスライドを外すとチャンバー下部にホッフアップ調整ダイアルがあるので、少しずつ回して調節します。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

ついでに通常分解してみると、こんな感じ。

普通のパイキャパと同じ感覚で分解出来るので、難しい部分はありません。

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

おお~!これがPit-Viperと言う名前の由来となった、毒蛇の牙の様なフレーム先端か~!

なんて攻撃的な。

 

 2310-17-1

実射

ダブルベル製Pit-Viperのグリッップは、全面シボ加工の様なプラ製グリッップなので、手の吸い付きがなく、しっかり握れる感は弱いですね。

それでも重量感があり、マルイ製ハイキャパより高めのスライド作動音と適度なテンションのスライド操作感で、気分は盛り上がります。

トリガープルは、フェザータッチのマルイ製ハイキャパよりは若干重い感じ。

ブローバックの作動性は良く、普通に快適に撃つ事が出来ます。

1回のガスチャージで130発ほど撃てるので、燃費は 0.19g/1発位と優等生です。

この個体はホップアップの掛かりが強く、0.2gBBだとホッフアップ調整ダイアルが最弱付近で適正ホップになる位でした。

ならば重い0.25gのBB弾を使えば良いのですが、この個体は初速がやや低めなので、更に飛び自体が弱々しくなってしまいそう。

まあジョンウイックの様に、近接戦闘メインの使い方なら問題無いですが。

弾の飛び自体は、変な癖も無く素直に飛んで行きます。集弾性も纏まりは良いですね。

今回は、外観のしつこい粗探しレビューになってしまいましたが、ダブルベル製Pit-Viperは他メーカーよりお求め易い価格帯という事で、気軽にジョンウイックの世界観に浸るには、とても良いモデルだと思います。

樹脂製スライドと言う点でも、個人的にはポイント高いです。

 

 

エアガンレビューDOUBLE BELL TTI PIT VIPER ダブルベル ピツトバイパー JW4 ブローバックガスガン

距離 10m 半径2cm刻みの円(横幅A4サイズ)
 0.20gBB弾 10発

 

DB-PIT-VIPER30.8℃ 47%
0.20gBB弾 平均初速   67.5m/s 
1発目 67.7m/s 
2発目 67.7m/s 
3発目 68.2m/s 
4発目 67.3m/s 
5発目 66.6m/s 
  
計測機器 XCORTECH-X3200  
0.20gBB弾の初速は、適正ホップ時の数値です。

 

 

DOUBLE BELL TTI PIT VIPER を探す

アマゾンで価格を見る

楽天市場で価格を見る

Yahooショッピングで価格を見る

メルカリで価格を見る

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

 

レビューページ メニュー

〇実銃のお話し

〇データと銃の特徴

〇外観レビュー

〇実射性能

実銃のお話し

リアルなガンアクションの映画「ジョン・ウイック」3作目「パラベラム」で、主人公役のキアヌ・リーヴスが使用するためにSTI(現在のSTACCATO社)とTTI(Taran Tactical Innovations)が作り上げたカスタム銃がJW3 コンバットマスターです。

映画用と言っても、まんまプロップガン(小道具銃)ではなく実銃ベースなので、現在でも実銃JW3 コンバットマスターはTTIで購入する事が出来ます。

(現行モデルバージョンで)まあ、6,000ドルもしますが。

実際にキアヌ・リーヴスは、TTIで実銃を使ったタクティカルトレーニングを受けていて、劇中の目を見張るガンアクションに一役買っていますし、映画「ジョン・ウイック」とTTIの関係は深まるばかりで、次回作はどんな銃が登場するのか楽しみですね。

JW3 コンバットマスターは、劇中の設定どおり45口径ではなく9mm×19。

強力な9mmメジャー弾も使用できる設計でマガジンの装弾数は実に21発(市販モデルは22発)。

これは劇中、マガジン交換を減らすために装弾数の多い9mmにした訳ですが、45口径(11.43mm)より非力なイメージが強いので、強力な9mmメジャー弾を使う設定にしました。
しかも、TTIの創設者タラン・バトラー氏はオリジナルの9mmメジャー弾を作り、実際に威力の検証実験まで行ったと言うのだから、恐れ入る。

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

 

DOUBLE BELL コンバットマスター

ブローバック ガスガン

可変ホップアップシステム

全長   230mm

重量   960g

装弾数     29発

価格   20,680円 (税込)
 

この銃の特徴
〇映画ジョンウイックで主人公が使用するTTI製コンバットマスターを再現。
〇リコイルショックは普通だけど、作動性は良い。
〇マルイ製ハイキャパ用マガジンが互換性ありで便利

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター
DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

 

外観レビュー

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

現在JW3 コンバットマスターのブローバックガスガンを購入したい場合、国産メーカーには無いので(CO2ガスは除いて)、海外メーカーに頼る事になるのですが海外メーカー品、特に今回の様なレースガン(競技銃)っぽい銃は、金属製スライドの物が多いんですよね。

このオートマチック・ピストルにおいての金属製スライドって言うのが問題で、今の日本では法律的にグレーゾーンといわれてます。

もっと言えば、警察的には、今は捕まえないけど何かあったら、何時でも捕まえられるよ的状態。

悪く言えば、警察の気分次第でどうにでもなる状態。

全く警察だけに、はっきり白黒させて欲しいところですがそんな感じなので、国内メーカーは金属製スライドを使ったオートマチック・ピストルを生産する事は控えています。

逆にショップさんは、警察が動かないから白だろ!と海外メーカーの金属製スライドモデルを販売している所もあります。(勿論販売していないショップもあります。)

なので小心者の私は、樹脂製スライドのコンバットマスターを探したのですが、やっと見つけたのがDOUBLE BELL製 JW3 コンバットマスターになります。

DOUBLE BELLでも金属製スライドモデルも販売されているので間違わない様にしないといけません。

樹脂製スライドは、マルイ製の様なサラッとした艶消し仕上げで質感は悪くないのですが、やはりスライド両側のマークに色が入っていないのは、残念です。

実銃が、あれだけ色が入って派手なのですから地味に感じてしまいます。

部分的にポリッシュされて光沢がある派手なセレイションのスライドの雰囲気とかは、やはり金属製スライドモデルには負けますね。

スライドとフレームの刻印類は、概ね良好。まあ細かく見ればマークが無い部分とかあったり、デテールの形状がちょっと違うとかありますが、大丈夫!

STI/TTIとライセンス契約しているEMG製エアガンJW3コンバットマスターでさえ、完コピではありませんから。(慰めになってないかな)

各社 コストとか色々あって完コピは難しいのでしょう。

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

内径が9mmよりちょっと大きい(まあ、ご愛嬌)ブロンズ色のブルバレルは迫力満点。

スライドを引いた時に、ポートからみえるロッキングラグがリアルでそそる~。

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

フロントサイトが集光タイプ、リアサイトがフルアジャスタブルの集光タイプで、リアサイトにはSTIのマークも入ってリアルー!と思ってたら、実銃はリアサイトのドットは無しでした。 

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

トリガー・ガード前方には、STIの社名と所在地が刻印されていて、芸が細かい。ここは文句なくリアル。

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

ホップアップの調整は、スライドをフレームから外してシャンバー真下にあるダイヤルを回して行います。

スライドストップ・リリースレバーを抜けばスライドが抜けますが、リリースレバーを抜き易い様に反対側のピンの周りがくぼんでいるので頑張って指で押せば、工具無しでもリリースレバーを外せます。

スライドストップ・ノッチは削れ対策は施されてないので要注意ですね。今の所変化無いですけど。

 

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

実銃のスティップル加工を模したグリップは、パターンが単純に見えてしまう並びで、うろこ状の内側も凹凸が無くツルンとしていて残念。

グリップパネルは、リアルな製品と交換するのも良いでしょう。

サムセイフティはアンビタイプですが、操作は軽すぎ。

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

ダストカバーには、長いアンダーマウントレイルが装備されているので、ウエポンライト等を装着する事が出来ます。

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

レイルの幅が21.7mmと、若干広いので、物によっては装着が固い場合もありそうです。

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

マガジンキャッチ・リリースボタンは大型のエクステンデッド仕様。

これだけ大きいと装着するホルスターも選びますね。

絶対干渉しちゃいますもん。

その代わり、使い勝手は最高。

DOUBLE BELL ジョンウィック3 コンバットマスター

大型のマグウェルとマガジン底部にも、ちゃんとマークが入っています。

マガジンの装弾数は29発で、マルイ製ハイキャパマガジンと同様に、マガジン・フォロアーを下げながらフォロアー・スリットの広くなってる部分からBB弾を装てんします。

不便なのはガスの注入バルブで、海外で使われているガス用のままなので、国内で使われているHFC-134aガスを注入しても全くの無音で、満タンになってもガスが噴き出す等のアクションが無いので止め時も分かりません。

結果1分以上、ぼ~とガス缶のノズルを挿したまま適当に待つしかありません。

で、このコンバットマスターはマルイ製ハイキャパマガジンと互換性があるので計測してみるとマルイ製マガジンはガスが23g入って、マガジン4本分位撃てます。純正マガジンは27gガスが入って同じくマガジン4本分位撃てたので、ちゃんとガスは入っている様ですね。

実射


グリップした感覚は、大きくて重いコテコテのレースガン(競技銃)な印象。

スライドの引き心地は、ヌルッと感じる程スムーズで戻りも力強い。

それでもブローバックはガツンとハードキックでガス容量の多いハイキャパマガジンのお陰で続けざまに撃ってもへたらず、実戦向き。

トリガープルも軽くて、躾が良いです。

海外製エアガンで気になるのが、ホップの掛かり加減ですが、この銃の場合はホップ調整を最弱にしてホップの掛かりが若干弱い程度だったので調整は楽でした。

適正ホップでの飛びは、フラットで真っ直ぐ飛んで行きます。

もうビックリする位。

10mでの集弾性も多少ばらけますが、いい方だと思います。

前出の使い難いマガジンですが、マルイ製マガジンでも初速と集弾性テストしましたが、同じ様な結果でしたし連続して撃った時の、冷えにもマルイ製の方が断然強くて安定していたのでマルイ製ハイキャパマガジンを購入して普段はオリジナルマガジンで楽しみ、実戦時には使い勝手が良いマルイ製マガジンにするって言う手もありますね。



DOUBLE BELL製 JW3 コンバットマスター樹脂製スライドは、劇中の銃と瓜二つと言う訳にはいきませんでしたが、比較的低価格で映画の雰囲気が楽しめる、実射性能も良いエアガンでした。

ただし個体によっては、作動性がイマイチな物も国産に比べればパーセンテージが高いと思われるので多少ブローバックガスガンに慣れている方向きです。

因みに、この銃の付属品は、ハードケース・ホテルコンチネンタルのメンバーズカード(かな?)闇の世界で使う金貨一枚予備っぽいローディング・ノズルクリーニング・ロッドです。

説明書的な物は無し。
 

DOUBLE BELL JW3 
0.20gBB弾 平均初速   76.4m/s 
1発目 76.7m/s 
2発目 75.2m/s 
3発目 75.8m/s 
4発目 77.7m/s 
5発目 76.6m/s 

距離 10m 半径2cm刻みの円 0.20gBB弾10発

 

 

楽天市場でJW3コンバットマスターをさがす Yahoo!ショッピングでJW3コンバットマスターをさがす

↑このページのトップヘ